第4回分散登校日のご協力ありがとうございました!(5/27・28)

5月27日(水)と28日(木)の2日間,6月1日(月)の学校再開に向けて4回目の分散登校を行いました。

学校再開直前の分散登校でもあり,今回は「校内でコロナウィルスから身を守る」ための指導を行いました。加えて,業間時間も設定し,子どもたちの休み時間の過ごし方も確認しました。体育の授業で体を動かしたり,1年生では校歌を聴いたりする活動も行いました。

6月1日(月)から令和2年度第1学期が始まります。3つの密が重ならないように配慮して,楽しく安心・安全な学校生活を送ることができるように指導を行っていきますので,保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

改めまして,マスクの着用,ハンカチ・ティッシュを忘れずに持参させ,予備をランドセルに入れるようご協力お願いします。

 

 

 

 

 コロナウィルスについての指導(4年生)        校歌の確認(1年生)

  業間時間の移動風景(低学年)      業間時間の子どもたちの様子(校庭)

  体育の授業風景(3年生)    体育の授業風景(5年生)

 

カテゴリー: しら小の様子 | 第4回分散登校日のご協力ありがとうございました!(5/27・28) はコメントを受け付けていません

第3回分散登校日のご協力ありがとうございました!(5/22・25)

5月22日(金)と25日(月)の2日間,6月1日(月)の学校再開に向けて3回目の分散登校を行いました。

2回の分散登校での指導内容に加えて,「コロナウィルス・3密について」の指導を行いました。臨時休業の長期化で運動不足が心配されているため,今回も走る動作を加えた軽い運動を体育館で行いました。また,休み時間などの遊び方やその際に大切になる友達との距離の確認,水飲み場などで間隔を空けて順番に並ぶ必要性などを指導しました。学校が再開したときに必要な新しい生活習慣が子どもたちに一日も早く身に付くように,今後も指導を続けていきます。

次回がいよいよ学校再開に向けて最後の分散登校日になります。子どもたちもだいぶ学校にも慣れてきています。改めまして,マスクの着用,ハンカチ・ティッシュを忘れずに持参させるようご協力お願いします。

3密についての指導           朝顔の種植えの指導(1年生)

                    間隔を空けての読書指導

  3密を避けたの水の飲み方の指導

   短なわ指導の様子(4年生)

カテゴリー: しら小の様子 | 第3回分散登校日のご協力ありがとうございました!(5/22・25) はコメントを受け付けていません

第2回分散登校日のご協力ありがとうございました!(5/19・20)

5月19日(火)と20日(水)の2日間,6月1日(月)の学校再開に向けて2回目の分散登校を行いました。

1回目の分散登校での指導内容に加えて,「コロナウィルス・検温,マスク着用」についての指導を行いました。体を動かす必要性を考え,ラジオ体操などの軽い運動も体育館で行いました。そして,学校が再開したときの図書室利用の方法をもう一度確認しました。

3回目と4回目の登校でも,学校再開を見据えた指導を行っていきます。保護者の方々のご協力よろしくお願いします。

         3年生の学習の様子       体育館でのラジオ体操

    間を空けて並んでの貸し出し      1年生,下校指導の様子                              (図書室)

カテゴリー: しら小の様子 | 第2回分散登校日のご協力ありがとうございました!(5/19・20) はコメントを受け付けていません