令和5年度 第33回卒業式が挙行されました。(3/15)

3月17日(金)に令和5年度 第33回卒業式が挙行されました。例年になくあたたかく,春を感じさせるようなよい1日となりました。

証書授与では,どの子どもたちも担任の呼名にはっきり大きな声で返事をし,校長先生から卒業証書を受け取っていました。校長式辞や教育委員会挨拶では,自分を高める努力をし,感謝の気持ちを忘れずに自分の夢や希望に向かって生活をしてほしいとの話がありました。巣立ちの言葉では,5年生と声の掛け合いをしながら,6年間がんばったことや楽しかったことなどを体育館いっぱい響き渡るように発表していました。最後に「旅立ちの日に」の合唱を行い,思わず会場から拍手が出るほど大変上手な合唱でした。

6年生の子どもたちが,しらかし台小学校を卒業してしまうのはとても残念なことですが,これからの子どもたちの未来が幸せで豊かなものになるよう,しらかし台小学校の全員が祈っています。

巣立ちの言葉

 証書授与                     教育委員会挨拶

 

 

カテゴリー: しら小の様子 | 令和5年度 第33回卒業式が挙行されました。(3/15) はコメントを受け付けていません

たてわり活動がありました。(3/1,最終回)

3月1日(金)の3時間目に第6回たてわり活動がありました。

前回のたてわり活動で書いたメッセージを6年生に渡す活動が中心でした。最初に6年生と班の子どもたち全員が5年生が考えた遊びを行い,それが終わったあとで6年生にメッセージを渡しました。6年生からは「1年間,楽しく遊んでくれてありがとう。」や「今の5年生を中心に楽しいしらかし台小学校にしていって下さい。」などのやさしい言葉がありました。もらったメッセージをうれしそうに見る6年生の姿もとても印象的でした。

だんだんと卒業の日も近くなってきています。しらかし台小学校で過ごす数少ない日々を大切に過ごしてほしいと思うようなたてわり活動となりました。

カテゴリー: しら小の様子 | たてわり活動がありました。(3/1,最終回) はコメントを受け付けていません

6年生を送る会がありました。(2/28)

2月28日(水)の3時間目に6年生を送る会がありました。3年ぶりの開催でコロナ感染症以前に行っていた行事がやっと行えるようになってきたことに学校全体が喜びを感じるような会となりました。2月26日(月)の朝の時間帯に2年生から送る会のかわいらしい招待状が渡されました。

5年生までの子どもたちからは,6年生への出し物とプレゼントがありました。1年生からは「1年生になったら」の替え歌で「中学生になったら」という楽しい歌の発表があり,4年生からはリコーダー演奏と合唱がありました。3年生からは折り紙で作った心のこもったメダルが一人ずつに配られました。次年度最上級生となる5年生からは6年生から教わったソーラン節の披露があり,6年生の子どもたちも自分たちが踊っているかのようにじっと見ていたのが印象的でした。

最後に6年生からは会への感謝の気持ちが述べられ,「あなたに会えて」の合唱がありました。とてもきれいな歌声でどの子どもたちも一生懸命歌っていました。次はいよいよ卒業式になります。6年生の子どもたちには残り少ない小学校生活をまだまだ楽しんでほしくなるような「6年生を送る会」になりました。

 6年生                    5年生

 

 4年生                     3年生

 

 

 

 

 

1年生                     2年生

カテゴリー: しら小の様子 | 6年生を送る会がありました。(2/28) はコメントを受け付けていません