財政教育プログラムがありました!(10/29,6年生)

10月29日(金)に6年生を対象に財務局による財政教育プログラムを行いました。

学習内容はとても難しく,「財政」や「国の歳入・歳出」,「税の種類」など私たちが生活していく上で欠かすことのできない国の制度を担当の方がとても分かりやすく説明してくださいました。

説明の後には,「日本村」の予算を作ろう!というテーマでグループワークが行われました。あらかじめ決められた予算の中で子どもたちは,一体何に予算を分配していくか試行錯誤しながら活発な話合いが行われていました。最後にはグループごとの発表が行われ,自分のグループの発表内容と同じであったり,違っていたりするところに一喜一憂しながら楽しく学習を行っていました。将来日本の一役を担う子どもたちにとって,未来の日本について学ぶ良い機会となりました。

財務局の方の説明                グループワークの様子

グループワークの様子

カテゴリー: しら小の様子 | 財政教育プログラムがありました!(10/29,6年生) はコメントを受け付けていません

花山宿泊学習結団式がありました!(10/29)

11月1日(月)から2日(火)の1泊2日の日程で5年生が花山宿泊学習を行います。本日3校時に引率する先生全員を迎えて決断式がありました。代表児童からは,「山登りを頑張り,キャンプファイヤーでは,みんなと団結して楽しむことがめあてです。」ということが発表されました。

初冬の宿泊活動にはなりますが,子どもたち全員が体調を崩すことなく安全でけがのない楽しい2日間になるように励ましていきます。

結団式の様子                   校長先生の話

 

カテゴリー: しら小の様子 | 花山宿泊学習結団式がありました!(10/29) はコメントを受け付けていません

火災想定避難訓練がありました!(10/19)

10月19日(火)に火災を想定した避難訓練を行いました。

家庭科室での火災を想定し,校庭に避難する流れで,子どもたちはとても静かに落ち着いて避難することができました。避難時間も5分以内で行うことができ,いざというときにも安全に避難できる訓練ができました。加えて火災を起こさないような生活を送ることが必要と,消防署の方からも話がありました。

事後指導では担任を中心に振り返りをしながら,火事を起こさないためにはどうすればよいかという話合いが行われていました。

これから乾燥する季節になりますが,ご家庭でも火の扱いには注意していただき,火事のない安全な生活をしていただくようにお願いいたします。

 避難の様子                  消防署の方の話

事後指導の様子(1年生)            事後指導の様子(5年生)

事後指導の様子(6年生)

カテゴリー: しら小の様子 | 火災想定避難訓練がありました!(10/19) はコメントを受け付けていません