「十符っ子の日」の活動がありました!(11/8)

11月8日(月)に「十符っ子の日」の活動がありました。これは,保護者・地域・教師に子どもたちが感謝の心を示すとともに,家庭・地域から期待されていることを自覚し,明るく元気に育っていくことの誓いの日とする活動になります。

朝の時間から1時間目にかけて全学年で活動が行われ,校長からは十符っ子の意味の説明や代表児童からは夢と志が発表されました。その後には,5,6年生は体育館で他の学校とのオンラインでの活動紹介,それ以外での学年では,道徳の授業として子どもたちの将来の夢などが話し合われました。

将来の自分がどのような大人になっていくのかを考える重要な学習であり,子どもたちも自分の将来の夢などについて考える機会となったので,とても貴重な学習となりました。

     校長の話               代表児童の発表をきく様子(6年生)

体育館での活動の様子(5,6年生)         教室での学習の様子(3年生)

カテゴリー: しら小の様子 | 「十符っ子の日」の活動がありました!(11/8) はコメントを受け付けていません

財政教育プログラムがありました!(10/29,6年生)

10月29日(金)に6年生を対象に財務局による財政教育プログラムを行いました。

学習内容はとても難しく,「財政」や「国の歳入・歳出」,「税の種類」など私たちが生活していく上で欠かすことのできない国の制度を担当の方がとても分かりやすく説明してくださいました。

説明の後には,「日本村」の予算を作ろう!というテーマでグループワークが行われました。あらかじめ決められた予算の中で子どもたちは,一体何に予算を分配していくか試行錯誤しながら活発な話合いが行われていました。最後にはグループごとの発表が行われ,自分のグループの発表内容と同じであったり,違っていたりするところに一喜一憂しながら楽しく学習を行っていました。将来日本の一役を担う子どもたちにとって,未来の日本について学ぶ良い機会となりました。

財務局の方の説明                グループワークの様子

グループワークの様子

カテゴリー: しら小の様子 | 財政教育プログラムがありました!(10/29,6年生) はコメントを受け付けていません

花山宿泊学習結団式がありました!(10/29)

11月1日(月)から2日(火)の1泊2日の日程で5年生が花山宿泊学習を行います。本日3校時に引率する先生全員を迎えて決断式がありました。代表児童からは,「山登りを頑張り,キャンプファイヤーでは,みんなと団結して楽しむことがめあてです。」ということが発表されました。

初冬の宿泊活動にはなりますが,子どもたち全員が体調を崩すことなく安全でけがのない楽しい2日間になるように励ましていきます。

結団式の様子                   校長先生の話

 

カテゴリー: しら小の様子 | 花山宿泊学習結団式がありました!(10/29) はコメントを受け付けていません