11月1日(月)から2日(火)の1泊2日の日程で5年生が花山宿泊学習を行います。本日3校時に引率する先生全員を迎えて決断式がありました。代表児童からは,「山登りを頑張り,キャンプファイヤーでは,みんなと団結して楽しむことがめあてです。」ということが発表されました。
初冬の宿泊活動にはなりますが,子どもたち全員が体調を崩すことなく安全でけがのない楽しい2日間になるように励ましていきます。
結団式の様子 校長先生の話
11月1日(月)から2日(火)の1泊2日の日程で5年生が花山宿泊学習を行います。本日3校時に引率する先生全員を迎えて決断式がありました。代表児童からは,「山登りを頑張り,キャンプファイヤーでは,みんなと団結して楽しむことがめあてです。」ということが発表されました。
初冬の宿泊活動にはなりますが,子どもたち全員が体調を崩すことなく安全でけがのない楽しい2日間になるように励ましていきます。
結団式の様子 校長先生の話
10月19日(火)に火災を想定した避難訓練を行いました。
家庭科室での火災を想定し,校庭に避難する流れで,子どもたちはとても静かに落ち着いて避難することができました。避難時間も5分以内で行うことができ,いざというときにも安全に避難できる訓練ができました。加えて火災を起こさないような生活を送ることが必要と,消防署の方からも話がありました。
事後指導では担任を中心に振り返りをしながら,火事を起こさないためにはどうすればよいかという話合いが行われていました。
これから乾燥する季節になりますが,ご家庭でも火の扱いには注意していただき,火事のない安全な生活をしていただくようにお願いいたします。
避難の様子 消防署の方の話
事後指導の様子(1年生) 事後指導の様子(5年生)
事後指導の様子(6年生)
10月18日(月)の5、6校時に6年生を対象に宮城県技能振興コーナー,ものづくりマイスターの方々を招いて「ものづくりの魅力」体験教室がありました。
マイスターの方に教えていただいて,木工でスマホスタンドを作りました。あらかじめ用意された木に釘を打ちながら組み立て,最後にやすりがけをして完成という流れで,限られた時間内で,全員が上手にスマホスタンドを作ることができました。
子どもたちからは,「長時間のやすりがけが大変だったけど,とても楽しかった。」と感想が聞かれました。今回上手に作ったスマホスタンドをこれからも大切に使っていく様子が目に浮かぶ体験教室でした。
活動の様子