学習参観がありました。(2/22)

2月22日(木)の5時間目に学習参観がありました。

3学期の学習参観は学習のまとめの時期となります。1年間学習してきたことの成果を今回の学習参観で少しでも見ていただけたように思います。どのクラスの授業でも子どもたちはとても落ち着いていて,話をよく聞いて発表したり,ノートに自分の考えをたくさん書いたりしていました。残り1か月となったこの時期,6年生の子どもたちは卒業に向けて,他の学年の子どもたちは次の学年に向けてつながるような学習を引き続き行っていきます。

 

カテゴリー: しら小の様子 | 学習参観がありました。(2/22) はコメントを受け付けていません

利府町長による出前授業がありました。(2/21,6年生)

2月21日(水)の3・4時間目に利府町長 熊谷 大 様による6年生の子どもたちを対象とした出前授業がありました。

「未来の利府町について」という題材で,どうしたらもっと利府町が発展していくかを熊谷町長と子どもたちが一緒に考えていく内容でした。利府町の特徴を話しながら成長している部分と課題をしっかり分けて話す内容が子どもたちだけでなく,その場で聞いていた職員にもとても分かりやすい話でした。東日本大震災で助けていただいたことを忘れず,令和6年能登半島地震にもすぐにトイレカーや給水車を派遣した話もありました。

子どもたちの聞く態度もすばらしく,目を輝かせながら熊谷町長の話を聞く様子がとても印象的でした。将来この子どもたちの多くがますますの利府町の発展のためにたくさん活躍してくれることを願わずにはいられないすてきな熊谷町長による授業でした。

カテゴリー: しら小の様子 | 利府町長による出前授業がありました。(2/21,6年生) はコメントを受け付けていません

出前授業がありました。(2/20,3・4年生)

2月20日(火)の3時間目に3・4年生対象の出前授業がありました。盲導犬と日本盲導犬協会仙台訓練センターの方に来ていただき「視覚障害」について学習しました。子どもたちは,真剣な表情で盲導犬の働きを見たり,視覚障害の方の様子を聞いたりしていました。3・4年生共に総合的な学習の時間で資料にまとめるなどたくさん学習していたので,そのまとめの学習として子どもたちの理解が一層深まり,体験貴重な出前授業となりました。

 

カテゴリー: しら小の様子 | 出前授業がありました。(2/20,3・4年生) はコメントを受け付けていません