11月12日(金)の2校時に2回目の業間避難訓練がありました。子どもたちは,休み時間には校庭で遊んだり,教室で静かに過ごしたりとそれぞれ思い思いの時間を過ごしています。
今回は,全く予告せずに訓練を行いました。近くに教員がいない子どもたちもいて,そういった状況の中でいかに子どもたちを安全な場所に避難させるかが大切になります。
改めて「自分の身は自分で守る。」ということを確認し,地震などの災害に対し,安全に避難できるよう学校全体で子どもたちを見守っていきます。
業間避難訓練の様子
11月12日(金)の2校時に2回目の業間避難訓練がありました。子どもたちは,休み時間には校庭で遊んだり,教室で静かに過ごしたりとそれぞれ思い思いの時間を過ごしています。
今回は,全く予告せずに訓練を行いました。近くに教員がいない子どもたちもいて,そういった状況の中でいかに子どもたちを安全な場所に避難させるかが大切になります。
改めて「自分の身は自分で守る。」ということを確認し,地震などの災害に対し,安全に避難できるよう学校全体で子どもたちを見守っていきます。
業間避難訓練の様子
11月11日(木)に第3回 たてわり活動がありました。
天気もよく,外や体育館で遊ぶ班がある中,教室で遊ぶ班の多くがクリスマス関係の小物を作っていました。クリスマスまでまだ1か月ありますが,写真を撮っていても気分がワクワクするようなとても楽しい雰囲気で,どの班も一足早いクリスマス気分を味わっていました。
6年生から1年生までの子どもたちが学年の枠を越えて仲良く遊ぶ姿を見て,たてわり活動の良さが改めて感じられました。
活動の様子
11月1日(月)から11月2日(火)に1泊2日の日程で5年生が花山宿泊学習に行ってきました。
天気もよく,この時期としては温かい中での出発となりました。1日目は,自然の家に到着した後,御駒山登山,万華鏡作り,キャンドルサービスと楽しい活動が続きました。登山では,美しく紅葉した登山道を子どもたちは,積極的に疲れも見せずに山頂を目指し登って行きました。雨天のためキャンドルサービスになってしまいましたが,学校で練習したスタンツを一生懸命披露し,ダンスも踊ってとても楽しく活動できました。2日目も焼き板作りを行うなど,1泊2日という短い期間でしたが,子どもたちは充実した日々を過ごすことができました。
4日(木)には,解団式も行い,花山宿泊活動を全て終えることができました。あっという間の宿泊活動でしたが,子どもたちはこの2日間で成長した姿を見せてくれました。6年生に向けてとても期待のもてる宿泊活動となりました。
「行ってきます」のあいさつ 御駒山登山
御駒山山頂での食事 万華鏡作り
キャンドルサービス 解団式