藤山さんとの交流会がありました!(1/14)

1月14日(金)の3校時に4・5・6年生を対象にした藤山さんとの交流会がありました。

藤山さんは,盲導犬ハッピーと生活していて,その様子を詳しく聞かせていただきました。4年生からはハーネス袋の中身の内容や生活する上で苦労することなどの質問があり,全ての質問に優しく答えていただきました。

最後にハッピーと児童との触れ合いや,昨年のオリンピックで聖火ランナーをした際のユニフォームやトーチなども見せていただきました。子どもたちは優しい眼差しでハッピーに触れたり,楽しそうにトーチに触れたりしていました。

人や動物に優しくするという気持ちを改めて考える良い交流会となりました。

 

カテゴリー: しら小の様子 | 藤山さんとの交流会がありました!(1/14) はコメントを受け付けていません

第3学期始業式がありました!(1/11)

1月11日(火)に第3学期始業式がありました。冬休み中の生活を経て,ほとんどの子どもたちがけがなく安全に登校することができました。保護者の方々に感謝申し上げます。

校長からは,各学年のお便のタイトルを引用しながら,子どもたち一人一人に向けて頑張ってほしいことを話しました。児童代表(2年生)の言葉では,「書ぞめで賞をとることができるよう頑張る」との目標が発表されました。

最後に表彰が行われ,「作文みやぎ」と「読書感想文」,そして,「MOA美術館利府児童作品展書写」で入賞した代表児童(6年生)の表彰が行われました。

今日から始まった3学期は,短い期間になりますが,6年生の子どもたちは中学校進学,他学年の子どもたちは,次の学年への進級に向けたしっかりとした指導を行っていきますので,引き続きご協力をお願いいたします。

 

 

カテゴリー: しら小の様子 | 第3学期始業式がありました!(1/11) はコメントを受け付けていません

しらかし台小学校創立30周年記念品贈呈式がありました!(12/23)

12月23日(木)の終業式の後に,しらかし台小学校創立30周年記念品贈呈式がありました。

しらかし台小学校創立30周年という,大変喜ばしい節目の年に現PTA会長である佐藤千彰様より子どもたち一人一人に学習で使うタブレットケースが贈られました。タブレットは子どもたちが身近に使う学習用具の一つであり,3学期以降は持ち帰っての学習も増えてきます。その際になくしたり、破損したりしないために入れて歩くケースは必要な物です。大切に使うよう指導していきます。

他にもワンタッチテントやスタンド付きサーモカメラも贈呈されました。どちらも子どもたちの学習活動の手助けとなるものです。加えて大切に使用していきます。

代表児童(6年生)からは,創立30周年に6年生であったことの喜びと最上級生としての強い自覚を感じる発表がありました。これからも伝統あるしらかし台小学校の一員としてたくましく成長してほしいと思います。

 

 

カテゴリー: しら小の様子 | しらかし台小学校創立30周年記念品贈呈式がありました!(12/23) はコメントを受け付けていません