第2学期終業式がありました。(12/23)

12月23日(金)に第2学期終業式がありました。

式の前にMOA美術館利府児童作品展書写の部で6年生,3年生,2年生の児童が表彰されました。

終業式では,校長から2学期に子どもたちがたくさん表彰されたことがうれしかったことと令和4年度1人1個大作戦の結果発表がありました。一人一人の子どもたちが462個の頑張りを達成できたことのすばらしさの話もありました。詳しくは今日発行の「校長室だより12月23日号」をぜひご覧ください。

代表児童からは2学期漢字スキルといもほりを頑張ったことと3学期には書きぞめを頑張りたいとの新たな目標を発表していました。生徒指導主任からは「冬休みの過ごし方」の話があり,火遊びをしないことと自動車には気を付けること,さらに,中学年以上の子どもたちには,SNSなどのインターネットを使った遊びなどは,トラブルにならない使い方をしてほしいとの話がありました。

明日から冬休みになりますが,安全な生活を心掛け,元気な姿で3学期始業式に子どもたちが登校してくることを願っています。

MOA美術館利府児童作品展表彰(6年生)

   代表児童の言葉(1年生)              生徒指導の話

 

授業の様子(1年生)

 

カテゴリー: しら小の様子 | 第2学期終業式がありました。(12/23) はコメントを受け付けていません

陶芸教室がありました!(11/25 6学年PTA行事)

11月25日(金)の5,6時間目に6年生のPTA行事がありました。しらかし台小学校最後の思い出として子どもたちと保護者の方々が陶芸を行いました。皿や花瓶やコップ,猫の餌を置く台など様々な物が作られていました。この後,作品は乾燥し,焼かれて2月の仕上がりを予定しているそうです。卒業まで約4ヶ月となる中で子どもたちにはとてもいい思い出になった陶芸教室でした。

カテゴリー: しら小の様子 | 陶芸教室がありました!(11/25 6学年PTA行事) はコメントを受け付けていません

出前授業がありました!(11/24 5年生 宮城トヨタグループ)

11月24日(木)の3,4時間目に5年生を対象にした宮城トヨタグループ様による出前学習がありました。前日までの大雨とは裏腹に見事な晴天の下で行うことができました。

11月に学習する社会科「自動車をつくる工業」の教科書部分とほぼ同じ内容での出前授業でした。教科書に記述された,燃料電池自動車さまざまな人に優しい自動車自動運転【パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)】安全性の高い自動車,計4台の自動車を展示していただきました。実際の見学だけでなく,教室内でも授業が行われました。

子どもたちは,教室では,それぞれ話される内容をしっかりとメモし,外の見学では,展示された自動車の説明を真剣な表情で聞き,実際に乗車して自動駐車を体験しました。

出前授業としては大変規模が大きく,「百聞は一見にしかず」の言葉通り,子どもたちだけではなく,指導を行う我々も実際に見せていただき,学ぶことがたくさんあった出前授業でした。

 

カテゴリー: しら小の様子 | 出前授業がありました!(11/24 5年生 宮城トヨタグループ) はコメントを受け付けていません