1月8日(水)に3学期始業式がありました。あいにくの雪景色となった始業式でしたが,児童は,元気に登校しました。インフルエンザのり患もなく,とても安心しました。
始業式では,2名の児童代表が三学期の抱負を述べ,次の学年に向けて3学期を実りのあるものにしようとする意気込みが感じられました。
51日と短い日数とはなりますが、次年度を見越した指導を行っていきますので、引き続き保護者、地域のみな様のご協力をよろしくお願いします。
1月8日(水)に3学期始業式がありました。あいにくの雪景色となった始業式でしたが,児童は,元気に登校しました。インフルエンザのり患もなく,とても安心しました。
始業式では,2名の児童代表が三学期の抱負を述べ,次の学年に向けて3学期を実りのあるものにしようとする意気込みが感じられました。
51日と短い日数とはなりますが、次年度を見越した指導を行っていきますので、引き続き保護者、地域のみな様のご協力をよろしくお願いします。
12月23日(月)に2学期終業式が行われました。
81日間6年生は修学旅行,5年生は花山合宿,その他,学芸会やしらっ子まつりなど多くの学校行事を行いました。
学習面においても落ち着いた雰囲気の中で学習ができました。
今日の式の中で,お金の使いみちに気を付けることや火遊びをしないことなどの話もしましたので,ぜひご家庭でもお子様と話をしながら有意義な冬休みになるようお声掛けをよろしくお願いします。
12月11日(水)に音楽朝会があり,6年生が発表しました。小学校生活最後の音楽朝会ということで短い時間ながらも一生懸命練習してきました。
「雨のうた」という曲を演奏しました。この曲は,短調の止みそうにない暗くて悲しい雨の部分と,長調の明るく楽しい雨の部分があります。
2つのリコーダーパートと,2つの鍵盤ハーモニカのパートを協力して演奏しました。短調と長調の和音のひびきの美しさやリズムを感じながら,心を合わせて演奏する姿は,下級生の模範となるすばらしい演奏でした。