6月17日(水)に児童朝会がありました。内容は先日行われた委員会活動を受けての各委員会の紹介でした。それぞれの委員会の代表として選ばれた委員長(6年生)の子どもたちが,全校児童に向けてのお願いや活動内容を分かりやすく説明していました。子どもたちの学校生活がより良いものになるように,これから本格的に活動が始まります。
校長先生の話 各委員会の委員長
教室で放送を聞く児童(2年生) 各委員長の説明
6月17日(水)に児童朝会がありました。内容は先日行われた委員会活動を受けての各委員会の紹介でした。それぞれの委員会の代表として選ばれた委員長(6年生)の子どもたちが,全校児童に向けてのお願いや活動内容を分かりやすく説明していました。子どもたちの学校生活がより良いものになるように,これから本格的に活動が始まります。
校長先生の話 各委員会の委員長
教室で放送を聞く児童(2年生) 各委員長の説明
6月10日(水)に第1回委員会活動が行われ,各委員会で今年度の活動計画や仕事の分担などが話し合われました。積極的に発言する様子も見られ,委員会活動への意欲が感じられました。意欲を生かしながら自主的な活動になるように支援していきます。
図書委員会 放送委員会
保健委員会 緑化委員会
新学期が始まり,各学年で授業も始まりました。2日(火)からは,簡易ではありますが,給食も始まっています。遅れた学習を少しでも取り戻すためポイントをしぼり指導を行っていきます。
社会科の学習の様子(4年生) 算数の学習の様子(5年生)
算数の学習の様子(3年生) 給食の準備(5年生)
給食の準備(3年生) 給食の様子(3年生)