宮城鎮魂の日(3/11)

令和3年3月11日(木)は宮城鎮魂の日でした。平成23年の東日本大震災から10年目になります。

 

宮城鎮魂の日にあたり,しらかし台小学校では全校集会を開きました。まず,放送により校長先生から次のような話がありました。

○「宮城鎮魂の日」を命について考える日にしてほしい

○しらかし台小学校のみなさんに次のような人になってほしい

・自分の命もみんなの命も大切にする人

・自分の命は自分で守ることを心掛ける人

・自分の夢や目標の実現に向けて一生懸命頑張る人

校長先生の話を聞いた後,地震が発生した午後2時46分に町のサイレンに合わせて震災で犠牲になった多くの人たちのために児童と教職員が黙祷を捧げました。

 

今後も,「地震はいつ起こるか分からない。」ということを常に意識して,子どもたちが自分の命は自分で守ることができるように指導を続けていきます。

カテゴリー: しら小の様子 | 宮城鎮魂の日(3/11) はコメントを受け付けていません

委員会引継ぎ式がありました!

先日,委員会引継ぎ式がありました。

今年度しらかし台小学校を支えてきた6年生の卒業が迫り,委員会活動の仕事もいよいよ5年生へ引継ぎが行われました。6年生は次年度5年生が活躍していくことへの期待と,5年生は6年生のように4月からの委員会活動を頑張るという意気込みが伝わってくる委員会引継ぎ式となりました。

朝のあいさつの様子(5年生)         委員会引継ぎの様子(5年生)

 委員会引継ぎの様子(6年生)

カテゴリー: しら小の様子 | 委員会引継ぎ式がありました! はコメントを受け付けていません

タブレットを使った授業をしています。(3/1)

学校だよりでもお知らせした通り,3学期から児童1人に1台ずつタブレットが使用できるようになっています。

各学級で使う際の約束を確認した上で,総合的な学習のまとめや算数などの教科において実際にタブレットを使用しながら写真を撮ったり,インターネットで検索して調べたりしています。

3年生では,「めざせ!防災はかせ」という学習の中でタブレットのアプリを使用しながらの発表を行いました。

5年生では,算数での「立体をくわしく調べよう」の学習の中で,しらかし台小学校にある角柱や円柱を探すという学習で校内にある角柱や円柱を探してタブレットで写真を撮り,資料を作成し発表するという学習を行いました。

このように各学年の学習内容に適した使用法で,効果的に学習を行っていきます。どうぞご家庭でも話を聞いていただきたいと思います。

  3年生の発表の様子                 5年生の学習の様子

 タブレットを使った学習の様子(5年生)

 

カテゴリー: しら小の様子 | タブレットを使った授業をしています。(3/1) はコメントを受け付けていません