たてわり活動がありました!(1st,6/22)

6月22日(火)にたてわり活動がありました。今回の活動で特徴的だったのは,6年生が活動の中でタブレット端末を使った班が多かったことでした。遊びの説明をスクリーンに映して分かりやすく説明していた班やタブレットそのものを使ってクイズを出題した班など,各班が一生懸命考え,班のメンバーを楽しませるような活動でした。

タブレット端末を使った授業やこういった活動は子どもたちにとってとても有意義なものであり,これからも積極的に活用していくように指導していきます。

カテゴリー: しら小の様子 | たてわり活動がありました!(1st,6/22) はコメントを受け付けていません

第1回クラブ活動がありました!(6/16)

6月16日(水)にクラブ活動がありました。今年度は全部で7回を予定しており,今日は第1回目の活動となりました。

今日の活動内容は,クラブ長の選出や年間の活動計画作りが中心でした。

教育活動の中でもクラブ活動はとても人気のある活動となっています。今年度は,9つのクラブが設定されており,各々子どもたちは自分が選んだクラブでいろいろな物を作ったり,体を動かしたりします。けがなく楽しく活動できるよう指導を行っていきます。

  卓球クラブの様子               パソコンクラブの様子

カテゴリー: しら小の様子 | 第1回クラブ活動がありました!(6/16) はコメントを受け付けていません

地震想定避難訓練がありました! (6/11)

6月11日(金)の5時間目に地震想定避難訓練がありました。

子どもたちは,地震発生の放送があると机の下に身を入れて,避難の指示があると落ち着いて避難を行うことができました。校庭までの避難時間も全校児童が4分程度で行うことができ,いざというときのための避難時間も確認することができました。

校長の事後指導においても「地震はいつどこで起こるかはわからない。」という話がありました。例えば,掃除中に地震が起こったら,登下校中に起こったら,「どう自分の身体を守るか」ということが大切になります。

先月の5月1日(土)にも宮城県沖で震度5強を観測した地震が起こっています。これからも避難訓練を通して,子どもたちに「自分の身は自分で守る」ことの大切さを繰返し指導していきます。

避難をする様子                 全体指導の様子

カテゴリー: しら小の様子 | 地震想定避難訓練がありました! (6/11) はコメントを受け付けていません