6月15日(水)に第3回クラブ活動がありました。今回が本格的な活動の始まりで子どもたちが,それぞれのクラブで生き生きと活動する姿が見られました。6年生が4年生に教える姿も見られ,とても和やかな雰囲気で行われたクラブ活動でした。
バトミントンクラブ 卓球クラブ
6月15日(水)に第3回クラブ活動がありました。今回が本格的な活動の始まりで子どもたちが,それぞれのクラブで生き生きと活動する姿が見られました。6年生が4年生に教える姿も見られ,とても和やかな雰囲気で行われたクラブ活動でした。
バトミントンクラブ 卓球クラブ
6月10日(金)に避難訓練(地震)・引渡し訓練がありました。
強い地震が起こった際に,教員・児童がスムーズに避難を行うことができるように訓練を行いました。子どもたちは話すことなく,落ち着いた雰囲気で避難していました。
その後の引渡し訓練では,地震だけでなく不審者対応やその他の災害も想定しながら保護者の方々に引渡しを行いました。
今回の訓練での反省点を生かしながら,いざ災害などが起こったときに安全な避難や安心して引渡しができるように引き続き指導を行っていきます。
避難訓練 引渡し訓練
6月7日(火)にブラザーシップ朝会がありました。
しらかし台中学校生徒会から3名の生徒が来校し,全校の子どもたちに向けてブラザーシップ活動について説明を行いました。
SSAブラザーシップは,しらかし台小学校,青山小学校,しらかし台中学校の三校をひとつのまとまりと考え,三校で同じ目的に向かって活動しています。発表の中で,今年度の目標として「給食の残りを減らすこと」「節電を行うこと」「タブレット端末の積極的な使用」の3つが挙げられました。
ブラザーシップの一員としてしらかし台小学校でもこれらの目標を達成できるように指導を行っていきます。
事前打ち合わせの様子