防災倉庫の見学をしました!(4年生)

2学期が始まり,現在4年生の社会科では「地震からくらしを守る」という学習を行っています。今回,しらかし台小学校にある「防災倉庫」の見学を行いました。

子どもたちは,真剣な表情で防災倉庫にあるたくさんの備蓄品をワークシートにまとめていました。この学習で,いざ災害が起こったときに防災倉庫の役割を保護者の方々,加えて地域や避難所の方々にも子どもたち自身の言葉で伝えてほしいと思います。

いつ起こるか分からない地震などの災害の際に「自分で自分の身を守ることができる子どもたち」を育てられるようにこれからも指導を行っていきます。

 

カテゴリー: しら小の様子 | 防災倉庫の見学をしました!(4年生) はコメントを受け付けていません

いよいよ2学期が始まりました!(8/26)

8月26日(金)に第2学期始業式がありました。

長い夏休みが終わり,いよいよ第2学期が始まりました。校長からは,休み期間にけがの報告もなく安全に過ごしていたことに関して子どもたちに感謝の言葉がありました。続けて,2学期の目標として前年度同様,子どもたち一人一人に「1人1個大作戦」の話がありました。これは子どもたち一人一人が,何か一つ集中して活動できることを探し,生き生きと2学期を生活・学習してほしいという願いが込められています。教職員も一丸となってこの作戦が成功するよう指導を行っていきます。

代表児童(6年生)の言葉では,最上学年としての風格を持ち,原稿を見ることなく堂々と発表していました。「算数の成績を上げること」,「国語の漢字練習を丁寧に書き,たくさん覚えること」,」「行事(修学旅行や学習発表会)を悔いのないように楽しみながら頑張り,よい思い出にすること」の3つの内容が整理された文章で分かりやすく発表されました。

2学期は一番長い学期となります。引き続きコロナ感染症予防に取り組みながら,子どもたちにとって安全・安心な学校を目指していきます。保護者の方々,地域の方々のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 クラスでの活動の様子

カテゴリー: しら小の様子 | いよいよ2学期が始まりました!(8/26) はコメントを受け付けていません

第1学期終業式がありました。(7/20)

7月20日(水)に第1学期終業式がありました。約70日の1学期間,子どもたちが大きなけがもなく安全に過ごすことができたことに安心しています。

校長からは長い夏休み期間中に,大きなけがをしたり事故に巻き込まれたりしないような生活をしてほしいとの話がありました。加えて,休み中に「タブレット端末の使い方」についても,長時間使用するのではなく時間を決めて計画的に使用してほしいとの話もありました。

児童代表の言葉では,運動会の徒競走や初めて学習した習字で頑張ったことなどを発表しました。

夏休み期間中,改めてコロナウイルス感染予防のため、「マスクを正しく使うこと」「手洗い・手指消毒をすること」「できるだけ密にならないこと」の3つに気を付けながら安全・安心な夏休みを過ごしていただきたいと思います。

 

カテゴリー: しら小の様子 | 第1学期終業式がありました。(7/20) はコメントを受け付けていません