11月14日(木)に、3年生が、5,6時間目の総合の時間に、キャップハンディ体験を行いました。社会福祉協議会の方に来ていただいて、白杖や車椅子の使い方を学びました。子どもたちは、実際に、アイマスクをして白杖を使って歩いたり、車椅子に乗って移動したりしながら、様々な体験をしました。今回の学習を通して、相手の気持ちを考えることや困っている人を助けようという気持ちを育てることができました。
11月14日(木)に、3年生が、5,6時間目の総合の時間に、キャップハンディ体験を行いました。社会福祉協議会の方に来ていただいて、白杖や車椅子の使い方を学びました。子どもたちは、実際に、アイマスクをして白杖を使って歩いたり、車椅子に乗って移動したりしながら、様々な体験をしました。今回の学習を通して、相手の気持ちを考えることや困っている人を助けようという気持ちを育てることができました。
11月13日(水)に、校外学習で、2年生がリフノスに行ってきました。図書館では、「おはなしのへや」で事前に考えてきた質問をしたり、館内や普段見ることができない書庫などを班ごとに見学したりしました。公民館では、いろんな部屋を見て、どんな活動ができるのかを学びました。地域のみんなが使う施設を、ルールを守って見学することができ、有意義な学びになりました。
今週から、持久走強化期間(11日~22日)が始まりました。業間の休み時間やお昼の休み時間に、2学年ずつ校庭に出て、音楽に合わせて自分のペースで走っています。寒さに負けずに、健康づくり、体力づくりを目指して、元気に取り組んでいます。