4月8日(火)、新しい学年への期待を胸に、2~6年生が登校しました。始業式では、校長先生から、「挨拶」は「心を開いて相手に近づき、気持ちを通じ合わせるための最初の一歩」であり、気持ちを伝える「魔法の言葉」であることのお話がありました。
その後、新しい担任の先生と新しい学級の仲間との出会いがありました。これから1年間、楽しい学級・学年・学校を作っていきたいですね。
保護者の皆様・地域の方々、今年度もよろしくお願いいたします。
4月8日(火)、新しい学年への期待を胸に、2~6年生が登校しました。始業式では、校長先生から、「挨拶」は「心を開いて相手に近づき、気持ちを通じ合わせるための最初の一歩」であり、気持ちを伝える「魔法の言葉」であることのお話がありました。
その後、新しい担任の先生と新しい学級の仲間との出会いがありました。これから1年間、楽しい学級・学年・学校を作っていきたいですね。
保護者の皆様・地域の方々、今年度もよろしくお願いいたします。
2月に入りました。今日は立春です。暦の上では春の訪れですが、まだまだ寒い日は続いています。今朝は、月2回の「あいさつ運動」がありました。計画委員会の児童や6年生が、校門に出て、登校してくる児童に、元気に「おはようございます。」のあいさつを呼びかけていました。また、エコキャップの回収も行いました。春はもう少し先になりますが、2月も全校で「あいさつの輪」を広げていきたいと思います。
1月も今日で終わり、明日から、いよいよ2月に入ります。毎日、寒い日が続いていますが、子どもたちは、天気のよい日は、校庭に出て元気に遊んだり、来月行われる「なわとびオリンピック2025」に向けての練習に取り組んだりしながら元気に頑張っています。